2016年のニュース
- 2016年12月20日
- 2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタの開催日について
- 「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の開催日が決まりましたのでお知らせいたします。開催期間2017年11月1日(水)〜5日(日)
- 2016年12月19日
- 2016佐賀熱気球世界選手権 / 2016熱気球ホンダグランプリ 開催実績について
- 2016年12月05日
- 2016吉野ヶ里ウィンターバルーンフェスタが開催されます。
- 12月23日(金・祝)と24日(土)の2日間、吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町)をメイン会場とした日本気球連盟公認の熱気球競技大会「2016吉野ヶ里ウィンターバルーンフェスタ」が開催されます。両日共に競技フライトは午前のみですが、夜19時30分からは熱気球の夜間係留「ナイトグロー」も実施します。本大会は、吉野ヶ里歴史公園上空を熱気球がフライトする唯一の熱気球競技大会です。古代史跡上空を飛ぶ熱気球をこの機会にご堪能ください。
- 2016年11月26日
- [11/27 バルーンミーティング] 第1戦サガテレビ杯は雨天予報のため順延
- 2016年11月10日
- 佐賀バルーンミュージアム開館記念「2016SAGAバルーンミーティング」が始まります。
- 2016佐賀熱気球世界選手権実行委員会と佐賀市では、佐賀バルーンミュージアム開館を記念した「2016SAGAバルーンミーティング」を開催します。
- 2016年11月08日
- インターネット(ソーシャルメディア)での公式情報発信の再開について
- 2016年11月06日
- 「2016佐賀熱気球世界選手権」は全てのイベントを終了しました。(11月6日 19:48更新)
- 2016年11月06日
- [11/06 夜] 夜間係留はバーナーバージョン実施(18:00更新)
- 2016年11月06日
- [11/06 午後] キー・グラブ・レースはキャンセル(14:15更新)
- 2016年11月06日
- [11/06 午前] 世界選手権競技は会場外から・フェスタは一斉離陸(06:00更新)
- 2016年11月05日
- [11/05 夜] 夜間係留はフルバージョン実施(18:50更新)
- 2016年11月05日
- [11/05 午後] 世界選手権競技は会場から一斉離陸(14:15更新)
- 2016年11月05日
- [11/05 午前] バルーンファンタジア開始は大幅に遅れます(09:00更新)
- 2016年11月05日
- [11/05 午前] 世界選手権競技は会場から一斉離陸(06:06更新)
- 2016年11月03日
- [11/03 午前] 世界選手権競技は会場外から・フェスタは一斉離陸(06:03更新)
- 2016年11月02日
- [11/02 午後] 世界選手権競技は風がおさまらないのでキャンセル(16:10更新)
- 2016年11月02日
- [11/02 午前] バルーンファンタジアは順次開始(09:00更新)
- 2016年11月02日
- [11/02 午前] 世界選手権競技は会場外から・フェスタは一斉離陸(05:58更新)
- 2016年11月01日
- [11/01 午前] バルーン競技は風が強くなる予報につきキャンセル(05:55更新)
- 2016年10月31日
- [10/31 午後] 世界選手権競技キャンセル(14:15更新)
- 2016年10月30日
- [10/30 午前] 公式練習も7:15以降、会場から一斉離陸(06:45更新)
- 2016年10月30日
- [10/30 午前] ホンダGPは会場から一斉離陸・公式練習は追って案内(06:05更新)
- 2016年10月30日
- 10月29日に発生した熱気球事故について
- 2016年10月29日
- [10/29 午後] ホンダGPバルーン競技・公式練習は風が強いためキャンセル(14:35更新)
- 2016年10月28日
- [10/28 夜] ライトファンタジー・オープニングパレードは実施(15:20更新)
- 2016年10月28日
- [10/28 午後] 公式練習・ホンダGP競技は雨の為中止(14:50更新)
- 2016年10月27日
- [10/28 午前] 公式練習・ホンダGP競技・ファンタジアは雨の為中止(10:25更新)
- 2016年10月23日
- 2016佐賀熱気球世界選手権のPR映像を制作しました。
-
2016熱気球世界選手権推進室と佐賀県では19年振りの「熱気球世界選手権」を盛り上げるため、共同でPR映像を制作しました。佐賀県で熱気球の大会が始まった頃の貴重な映像や熱気球大会に向けて準備を行う地元の人たちの姿など、熱気球が佐賀県にとっていかに身近で大切な存在なのかが分かる映像になっています。
この映像はNHKやサガテレビで放送されているほか、佐賀県や佐賀市のSNSを利用して県の内外に向けて、広く情報発信を行っていきます。
- 2016年10月15日
- 競技フライトの実施有無の案内方法について
-
「2016佐賀熱気球世界選手権」ならびに「2016熱気球ホンダグランプリ 最終戦」では、10月28日(金)から11月6日(日)までの10日間、午前(6:45〜)と午後(14:45〜)の2回の競技フライトが実施されます。
競技フライトの実施有無については、競技予定時間の気象状況(雨・風)を調査し、当該フライトエリアで安全に競技フライトが実施できるか否かを、主催者と競技者(パイロット)が「タスク・ブリーフィング」にて協議を行い、競技フライトが実施される場合には競技種目(タスク)が決定されます。
タスク・ブリーフィングは各競技フライト前の午前5時45分と午後2時から開催されますので、その結果を経て、皆さまにご案内いたします。
- 2016年09月15日
- 10月2日(日)九州佐賀国際空港公園にて2016佐賀熱気球世界選手権PRの熱気球搭乗体験会を行います。
- 九州佐賀国際空港「空の日」フェスタ実行委員会事務局では、10月2日(日)に"空の日"にちなんだ「空の日フェスタ」を九州佐賀国際空港および空港公園にて開催します。空の日フェスタでは、午前6時30分から2016佐賀熱気球世界選手権のPRを兼ねた「熱気球搭乗体験」(係留飛行)を実施します。
- 2016年09月08日
- 【記者発表】全187機の熱気球が参加予定 「2016佐賀熱気球世界選手権」
- 「2016 佐賀熱気球世界選手権」(22nd FAI World Hot Air Balloon Championship )主催者の「佐賀熱気球世界選手権組織委員会」から「佐賀熱気球世界選手権」「熱気球ホンダグランプリ-最終戦-」を含むエントリー機数を記者向けに発表しました。本年、全187機が本大会に参加予定です。
- 2016年08月03日
- 2016佐賀熱気球世界選手権の出場者が決定しました。
- 2016佐賀熱気球世界選手権の出場者が決定しました。
- 2016年08月01日
- 8月6日(土)佐賀市立図書館(どん3森)にて2016佐賀熱気球世界選手権PRの熱気球搭乗体験会を行います。
- 佐賀市立図書館本館は、8月に20歳(はたち)を迎えることから、「キックオフイベント、記念セレモニー&図書館まつり」を開催しています。8月6日(土)には、市立図書館がある"どんどんどんの森"にて午前7時頃から2016佐賀熱気球世界選手権のPRを兼ねた「熱気球搭乗体験」(係留飛行)を実施します。
- 2016年07月20日
- 7月20日(水)「2016佐賀熱気球世界選手権」100日前イベントを行います。
- 2016年10月28日(金)に開幕する「2016佐賀熱気球世界選手権」まで、7月20日(水)で100日となりました。これに合わせて「100日前イベント」を開催します。
- 2016年07月13日
- 【配布終了】2016佐賀熱気球世界選手権PRイベント等にてPRグッズの配布を始めます。
-
2016佐賀熱気球世界選手権実行委員会では、世界選手権用のPRグッズ(第2弾)として「ステッカー」 と「ピンバッジ」を製作しました。2016佐賀熱気球世界選手権の係留イベントやPRイベントにご参加、来場していただいた方やバルーンミュージアムサテライトにお越しの方に、ノベルティとしてお配りします。
- 2016年07月13日
- 【雨天予報につき中止】7月16日(土)三重津海軍所跡にて2016佐賀熱気球世界選手権PRの熱気球夜間係留について
- 佐賀市では、三重津海軍所跡を構成資産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産に登録されて1周年を迎えることを記念して、7月16日(土)に三重津海軍所跡(佐賀市川副町)にて「1周年記念セレモニー -竹灯篭と篠笛ミニライブー」を開催します。セレモニー中、2016佐賀熱気球世界選手権のPRを兼ねた「熱気球夜間係留」を実施します
- 2016年07月04日
- 7月10日(日)にボランティア説明会(2回目)を行います。
- 2016佐賀熱気球世界選手権に競技クルー・運営ボランティアを希望される方のための説明会を 7月10日(日)に佐賀市立図書館にて実施いたします。 今回初めて参加申込をされる方はもちろん、まだボランティア参加申込をされていない方も本説明会をお聞きになり、バルーンフェスタのボランティアとして活躍してみませんか?
- 2016年07月01日
- 8月13日(土) に「JAXA宇宙飛行士 若田 光一さん講演会」を行います。
- 佐賀市では、8月13日(土) に2016佐賀熱気球世界選手権開催ならびに佐賀バルーンミュージアムオープン記念としてJAXA宇宙飛行士 若田 光一さんによる講演会「空への挑戦〜空へ そして宇宙へ 夢はかなう〜」を開催します。
- 2016年06月06日
- 6月12日(日)にボランティア説明会(1回目)を行います。
- 2016佐賀熱気球世界選手権に競技クルー・運営ボランティアを希望される方のための説明会を 6月12日(日)に佐賀市立図書館にて実施いたします。 今回初めて参加申込をされる方はもちろん、まだボランティア参加申込をされていない方も本説明会をお聞きになり、バルーンフェスタのボランティアとして活躍してみませんか?
- 2016年05月26日
- 【募集終了しました】「2016佐賀熱気球世界選手権」バルーンサポートボランティアについて
- 2016熱気球世界選手権実行委員会では、2016佐賀熱気球世界選手権に参加いただけるボランティアの募集を6月1日(水)から開始します。→募集終了しました。(9月20日)
- 2016年05月09日
- 【日程変更】5月29日(日)に上級オブザーバー講習会を開催します。
- 2016年4月24日(日)に、熱気球競技経験者を対象とした「上級オブザーバー講習会」を実施いたします。今回の講習会は、オブザーバーとしてさらに活躍すべく"実践"をメインとした講習内容です。 初級オブザーバー講習会をベースに、熱気球大会競技規定に基づき、実際の競技の場面でのオブザーバーの対処方法など学びます。
- 2016年04月30日
- 5月7日(土) 干潟よか公園にて2016佐賀熱気球世界選手権PRの熱気球搭乗体験会を行います。
- 佐賀市では、東よか干潟が国際的に重要な湿地としてラムサール条約湿地に登録されてから5月で1年を迎えることを記念して、5月7日(土)に干潟よか公園(佐賀市東与賀町)にて「ラムサール条約湿地登録1周年記念イベント」を開催します。
- 2016年04月27日
- 第33回熱気球日本選手権等のオブザーバーを募集します。
- 熱気球日本選手権・佐賀市長杯熱気球大会等のオブザーバーを募集します。 オブザーバーとは熱気球大会で競技の記録を行う競技役員で、競技運営には欠かせない重要な役割を担います。 今回、主催者である佐賀熱気球パイロット協会のご協力のもと、オブザーバーの育成のための実地講習を目的として、実地未経験あるいは経験年数の浅いオブザーバーを若干名募集いたします。
- 2016年04月25日
- 海外パイロット・クルーのホストファミリーを募集します。
- 佐賀市国際交流協会では、10月28日(金)から11月6日(日)の 10日間、佐賀市嘉瀬川河川敷で開催される「2016佐賀熱気球世界選手権」(22nd FAI World Hot Air Balloon Championship )に参加する海外パイロット・クルーの滞在をお世話をしていただけるホストファミリーを募集しています。
- 2016年04月20日
- 2016佐賀熱気球世界選手権の代表選手が内定しました。
- 2016年10月28日(金)から11月6日(日)の 10日間、佐賀市嘉瀬川河川敷で開催される「2016佐賀熱気球世界選手権」(22nd FAI World Hot Air Balloon Championship )に出場する日本代表選手が以下のとおり内定しました。
- 2016年03月17日
- 第33回熱気球日本選手権・第26回佐賀市長杯・第27回若葉杯新人戦熱気球大会が開催されます。
- 2016年6月3日(金)〜 5日(日)の3日間、佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として「第33回熱気球日本選手権、第26回佐賀市長杯・第27回若葉杯新人戦」が開催されます。例年、初夏のフライトシーズンに開催されていた佐賀市長杯熱気球大会にて日本気球連盟公認「熱気球日本選手権」が開催されるのは初めてとなり、今回の「第33回熱気球日本選手権」は、2018年熱気球世界選手権の日本代表選考会となります。
- 2016年03月12日
- 3月20日(日)に「夢さがバルーンプロジェクト」搭乗体験会を行います。
- 佐賀市では、2016年に開催される佐賀熱気球世界選手権に向けた応援企画として「夢さがバルーンプロジェクト」を実施しています。この度、プロジェクト中で子どもたちが描いたぬり絵や市民の笑顔の写真などを取り入れて作られた「夢さがバルーン」が完成しました。その完成した「夢さがバルーン」のお披露目を兼ねて、このバルーンに搭乗できる搭乗体験会を下記のとおり実施いたします。
- 2016年01月22日
- 1/24(日) SAGAバルーンミーティング 第3戦は順延になりました。