唐津くんち観光
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」とほぼ同時期に開催される「唐津くんち」の会場である唐津市内へは、バルーンフェスタ会場に併設の「JRバルーンさが駅」からJR唐津線で約60~80分。
バルーン競技の合間に唐津まで、または「バルーンフェスタ」と「唐津くんち」を2日間で観光...などは、いかがでしょうか?
ご注意
※「佐賀バルーンフェスタ」以外のイベント情報については、主催者提供の情報をご確認ください。 ※免責事項
唐津くんち
日程・スケジュール
初日-11月2日
19:30~22:00
宵ヤマ(大手口~市内一巡~唐津神社前整列)
2日目-11月3日
9:30~16:30
お旅所神幸(唐津神社~市内一巡各町へ)
3日目-11月4日
10:00~17:30
町廻り(唐津神社~市内一巡~曳山展示場へ)
場所
唐津市内(至近駅:JR唐津駅)
交通
JR
- JR佐賀駅・JRバルーンさが駅よりJR唐津線で、JR唐津駅まで約60~80分
- 福岡市交通局空港線福岡空港駅・博多駅・天神駅などよりJR筑肥線でJR唐津駅まで約60~80分
バス
- 佐賀駅バスセンターより昭和バスで唐津大手口まで約110分
- 福岡空港・博多駅交通センター・西鉄天神バスセンターより昭和バス「からつ号」で唐津大手口まで約60~87分
みどころ
「唐津くんち」期間中の3日間は、唐津市内を2~5トンもの重さがある曳山が練り歩きます。その姿は勇壮そのものです。漆の一閑張の豪華な曳山は、兜や獅子、鯛などをかたどっており、14台全ての曳山もみものです。
しかし、最大のみどころは、2日目-11月3日に行われる「御旅所神幸」です。唐津神社を出発した14台の曳山が市内を巡行した後、西の浜にある明神台に向かいます。曳子たちが足元の悪い砂地に曳山を引き込み、14台が集まる光景はまさに圧巻です。
関連情報
- 唐津くんち(唐津観光協会)
- 唐津くんち(唐津市)(あそぼーさが/佐賀県観光連盟)
- JRバルーンさが駅
最終更新日 2019年02月08日